Post detail

2024-03-12

外構工事 ワンポイントアドバイス

雑草よサラバ!雑草対策 虎の巻5箇条

「雑草」。お庭を持つ方の大多数が悩み苦しむ永遠にして最大のテーマ。
雑草がボーボーに生えた庭は見た目も悪く、それだけでお庭への足も遠のいてしまいます。
今回は庭の雑草問題に対処するために必要な心得を紹介します。


その1.生える前が肝心!予防を徹底せよ
何はなくとも、雑草が生えない・生えづらい環境を作ることが最大の秘訣です。
駐車場をコンクリートにする。普段目につかない家の裏側であれば防草シートと砂利を敷く。緑が欲しいスペースであればグランドカバー(地被植物)を育てる。いずれの場合も雑草が根を張る場所を無くす事がとても重要です。

特に雑草対策で重要なマルチング材には様々な種類があります。最近では耐久力の高い防草シート「ザバーン」なども注目を集めていますよね。
お手軽な方法であれば、どのご家庭にもある段ボールを使った「段ボールマルチ」というものもあります。地面に段ボールを敷き詰め、その上にウッドチップやバークたい肥などを敷いて見た目をカバーするというものです。
(環境にもよりますが、2~3年前後で分解され土に還ります)


その2.何事も先手必勝!雑草の好きさせるな
雑草は至る所から絶え間なくやって来て、土のある所には際限なく芽を出します。
ですが発芽したばかりの雑草は小さく、根もか弱い為、簡単に抜くことが出来ます。
(その雑草が大きく育った時の頑丈な事を想像すると、ため息が出てしまいますよね…)

もちろん一本ずつピンセットで抜くなどしなくてOK。芽の出た地表を薄く削るように掻くだけでも十分退治出来ますし、最近では様々な除草ツールがあります。
敵が手ごわくなる前に、今のうちに芽を摘んでしまいましょう。少ない労力でキレイなお庭を維持できますよ。


その3.薬や植物、機械を味方に付け、敵を孤立させるべし!
ちょっと庭に出なかった間に雑草はあっという間に大きくなってしまうもの。こうなっては雑草との全面戦争は避けられません。
ですがその前に、あなたの味方を増やしておきましょう。

環境が許せば、除草剤を使って雑草を一気に退治する方法も検討したいもの。ペットのいるお庭でも使える安心な薬剤も多く出回っています。
(使い方や使う場所はよく注意してください。)

また、草刈り機などを活用すれば作業スピードが飛躍的にアップします。最近はマキタなどのバッテリー式の手軽な草刈り機も増えてきています。

それから先ほどお伝えしたグランドカバーも心強い味方です。「雑草はいらない、でも緑は欲しい」という方にはうってつけです。あなたに代わって毎日雑草との場所取り合戦をしてくれます。王道の芝生や、近年注目されているクラピアなど、お好みやお庭の状況に併せて活用すると良いでしょう。


雑草対策は庭での暮らしにおいてとても重要な課題です。
気負って真正面から雑草に向き合うのではなく、雑草の特徴を捉えてうまくコントロールする。そのために必要な道具や薬剤などの手を借りる事が気楽に効率的にお庭で生活するコツになります。

それでも雑草に負けそうなときや、コンクリートや防草シートの施工などをお考えのときは、お庭のプロがお手伝いしますので、是非お気軽にご相談くださいね。